環境 -Environment-
センコーグループ環境方針
環境
理念
次世代へと継承していくべき地球が、豊かな自然環境に恵まれ続けるために、センコーグループは「環境先進企業」を目指し、すべての事業活動を通じて、自主的かつ積極的に環境負荷低減活動、資源の効率的利用などの環境保全活動を継続的に取り組み、将来への責任、社会からの期待に応えます。
環境に配慮した製品の推奨

再生パレット
センコー商事は、物流企業グループの購買機能を担う責任において、環境配慮型の商品を推奨しています。
たとえば、物流には欠くことのできないパレットについては、家庭から排出された容器包装プラスチックごみからリサイクルされたリバースパレットを推奨品として掲げています。
また、センコー商事の主力ソリューションである電子購買システムでは、カタログ紙面に"グリーン購入適合品"や"エコマーク商品"等、環境配慮型商品を判りやすく表示し、これらを推奨しています。
物流倉庫の設計やメンテナンス分野においても、省電力を配慮したLED照明や無電極電球等の使用を提案したり、太陽光パネルの設置に携わったりと、省エネルギー化を推進しています。
環境負荷低減への取組み

エコキャップ
センコー商事では、クールビズやウォームビズはもちろんのこと、休憩時間の事務所内の消灯、パソコンの省電力設定等、さまざまな省エネ・省資源活動を行っています。
ひとつひとつは小さなことですが、社員ひとりひとりが環境配慮を意識し自主的活動の輪となって拡がりつづけています。
収集活動、寄付、リサイクル
エコキャップ、小切手、使用済歯ブラシ等を回収し、寄付やリサイクルに取り組んでいます。
2024年8月、ペットボトルキャップ5.4kgの寄付を実施しました。
(ペットボトルキャップは2kgで子供1人分のワクチンを購入可能)
備品・消耗品への環境配慮素材使用
センコー商事では、名刺・会社案内の原料を環境配慮素材である
CaMISHELL※を含む素材へ変更いたしました。
※CaMISHELL:産業廃棄物となる予定の卵殻を使用し、土壌・森林保護に大きく貢献
また、特に名刺については、2024年度9月より、名刺100枚の注文で1本のマングローブを植えるマングローブ植林プロジェクトに賛同しております。
2024年度は計3本のマングローブをフィリピンのパナコン島に植林いたしました。
社会 -Social-
廃プラ資源循環「CicroMate」

当社は、廃プラスチック資源回収・再生する循環プラットフォームであるCicroMateを推進しています。
実証実験を経て本格稼働に至った本事業により、廃棄物による汚染を極力排除し、
製品と原材料を循環させる”サーキュラーエコノミー(Circular Economy)の実現を目指します。
清掃活動
清掃活動は、普段利用する道路への感謝の気持ちを込めて行っている地域貢献活動です。
当社は、本社のある江東区潮見にて実施している年2回の清掃活動を中心に、各事業所においても、地域社会の美化活動に協力しています。
健康 -Health-
センコーグループ健康経営宣言
センコーグループの「健康経営」の価値観・方針を共有し、グループを挙げて健康活動を推進するため、2017年に「センコーグループ健康経営宣言」を公表しました。「センコーグループ健康経営宣言」には、従業員が健康で楽しく働くことはもちろん、会社生活を終えた後も生涯を通じて元気で幸せな生活を送ってほしいという願いが込められています。

健康経営推進体制
健康経営戦略マップ
弊社は、健康経営で解決したい経営課題、従業員の健康課題、具体的な取り組みのつながりを図示した健康経営戦略マップを作成しております。
取り組み施策
1.健康管理体制の充実
2021年度より看護職を配置し、事業所の衛生管理者と連携しながら、従業員への専門的な保健指導を通じて、健康寿命を延ばします。
2.メンタルヘルス対策の充実
ストレスチェックをさらに充実させ、職場環境改善に取り組み、メンタルヘルス不調の予防管理体制を強化します。
3.1on1の実施
上司と部下でペアを作り、定期的な1on1を実施しています。
従業員のモチベーション向上の他、上司と部下のコミュニケーションを増進し、働きやすい初期場づくりを目指します。
4.職場環境の整備
労働時間の短縮、休暇取得日数増によるワークライフバランスの推進や、禁煙活動の強化に取り組みます。
安全衛生委員会を月次で実施し、環境測定や従業員の心身の健康、労働時間を確認しております。

ストレスチェックについては、従業員が心身ともに健康で活き活きと働き続けられるよう定期健康診断と同様に重視しています。
集計結果について様々な角度から分析を行い、その結果を事業所にフィードバックするとともに、各事業所の自主的な職場改善活動を支援しています。
健康増進活動の推進としては、従業員間のコミュニケーション促進を目的に1on1ミーティング(個別面談)を実施しています。定期的に上司・部下間での心身の健康チェック(健康支援)を行うことで、退職者・離職率の低減を目指すとともに、高ストレス者逓減に繋げます。
センコーグループホールディングス株式会社 CSR
センコーグループホールディングスのCSRはこちらになります。